「鎌倉殿の13人」第9回・補足

源平合戦の時代〜鎌倉幕府成立の時代を描く大河ドラマ「鎌倉殿の13人」も第9回。サブタイトルは「決戦前夜」です。が、富士川の戦いまで終わってしまいました。源平の決戦の前夜と言う意味?
その辺りがよく分かりませんでしたが、相変 ...
「鎌倉殿の13人」第8回・補足

源平合戦の時代〜鎌倉幕府成立の時代を描く大河ドラマ「鎌倉殿の13人」も第8回。下総から武蔵をへと鎌倉へ。膨れ上がる頼朝軍と、それに伴い目立ってくる隙間風。
そういうわけで今回も主に三浦一族の視点で補足(ツッコミ)を入れてい ...
「鎌倉殿の13人」第7回・補足

源平合戦の時代〜鎌倉幕府成立の時代を描く大河ドラマ「鎌倉殿の13人」も第7回。安房に逃れた頼朝が和田義盛とここに居ないはずの北条義時を上総介広常に使わして味方にしようとする話。どんどん、露骨になる北条贔屓。
そのうち、北条 ...
「鎌倉殿の13人」第6回・補足

源平合戦の時代〜鎌倉幕府成立の時代を描く大河ドラマ「鎌倉殿の13人」も第6回。敗走した頼朝が安房に逃れ、そこで北条や三浦と再会、再起を目指すという流れです。まあ、案の定、北条と関係ない由比ヶ浜の戦いとか、衣笠合戦はサクッと一言で片付け ...
「鎌倉殿の13人」第5回・補足

源平合戦の時代〜鎌倉幕府成立の時代を描く大河ドラマ「鎌倉殿の13人」も第5回。いよいよ頼朝の挙兵直後のクライマックス、山木館襲撃と石橋山の戦いです。そして、愛すべき北条三郎宗時の最期でした。
え、暗殺?史実では伊藤祐親の軍 ...
「鎌倉殿の13人」第4回・補足

源平合戦の時代〜鎌倉幕府成立の時代を描く大河ドラマ「鎌倉殿の13人」も第4回。いよいよ頼朝の挙兵です。といっても、山木館襲撃開始というところで次週に続く、となりました。今回も主に三浦一族の視点から補足します。
相変わらず、 ...
「鎌倉殿の13人」第3回・補足

源平合戦の時代〜鎌倉幕府成立の時代を描く大河ドラマ「鎌倉殿の13人」も第3回。以仁王の挙兵から、頼朝の挙兵に至るきっかけまでとなります。今回も主に三浦一族の視点から補足します。
「の」付けの違和感今回の大河ではやたらと名前 ...
「鎌倉殿の13人」第2回・補足

源平合戦の時代〜鎌倉幕府成立の時代を描く大河ドラマ「鎌倉殿の13人」も第2回。姉想いというか家族への想いが強い義時についに頼朝が思惑を語る第2回「佐殿の腹」が放送されました。今回も主に三浦一族の視点から補足します。
なぜ比企尼は ...「鎌倉殿の13人」第1回・補足

源平合戦の時代〜鎌倉幕府成立の時代を描く大河ドラマ「鎌倉殿の13人」がいよいよ始まりました。三浦半島に住む身としては、その三浦半島をその頃治めていた三浦一族が登場する期待の作品です。
「ドボルザーク」、「首ちょんぱ」がTw ...