ラノベ感想:継母の連れ子が元カノだった6 あのとき言えなかった六つのこと

読書,ライトノベル,ラブコメ,学園,紙城境介,連れカノ

元々はアニメを見て、コミカライズを見て、原作に手を出したのが昨年末頃。その後、ちょっと他作品、特にKindle Unlimited対象を中心に読んでました。久々に続きを読みたくなったので、Kindleのポイントアップの夏のキャンペーンを利用して5巻と6巻を購入。5巻に引き続いての6巻。

あらすじ

文化祭が近づき、実行委員会に推薦される結女。男手も必要ということで水斗も巻き込まれてしまう。そんなクラスの出し物は大正ロマンのコスプレ喫茶に。その実行委員会を取りまとめるのは生徒会副会長にして次期生徒会長。結女は実行委員長から水斗が実行委員会に溶け込めるようにサポートするように頼まれるが…。

「ぼっち」にも2種類ある

今回は学園祭あるあるイベントの文化祭。体育祭と並んで学校としても力を入れているイベントであり、学園物作品では登場頻度の高いイベント。そんな文化祭の実行委員にきょうだいで選ばれたというのが今回の話。

一方、水斗と結女の二人の関係性にも一つの決着がつくことに。第1部完という感じでしょうか。

「孤高派」の伊理戸水斗

あくまで水斗の主観ではあると思いますが、ぼっちにも2種類あるという考え方。水斗自身は他人を必要としない「孤高」という感じ。水斗自身は「仕事を円滑に進めるため」ならば適度なコミュニケーションも取れるという姿が今巻で描かれています。本当に無駄に高スペックですよね、水斗。

水斗の場合はまだ学生ですからそこまで必要ないとは多いますが、実際に社会に出ると人見知りだなんだといってられず、必要ならいくらでも駆け引きでもなんでもしないといけないし、相手にこうだと思ってもらいたい「自分像」を出さないといけないわけです。その辺、後書きでもちょっと話が出ていましたが。

本作では水斗といさながこちら。水斗は紅次期会長もこちらと踏んでいましたが。もっとも、本当に水斗が孤高なのか、強がってるだけなのか。

「淋しがり派」の伊理戸結女

もう一種類が、なんとなくコミュがうまくいかないのでぼっちになってるが、実は人恋しい寂しがり派。本作では結女が寂しがり派。中学時代の反省をもとに、高校では頑張ってます。本作でこれまでに一番変化し、自分を変えようとしているのが結女。現状維持に励む水斗とは対照的。

ただ、便宜上孤高と淋しがりに分けましたが、どっちかに100%振り切れるということもないのかな、というのが個人的な実感。自分はどちらかと言えば結女に近い淋しがり派と思いつつ、孤高派的な面がないとも言えないですし。

あのときすれちがった2人は…

今回、水斗のモノローグメインだったので、これだけ見てると問題は水斗の側にあったんでは?とか少し思ってしまいました。が、もちろん、結女は結女で「間違った」のでしょうね。
水斗は最初の章のモノローグ部の最後で「叶わなかった理想の積み重ねが、現実なんじゃないか」と語っています。自分みたいな年寄りが言うならともかく、高一の男子が言うセリフではないですよね。

水斗も結女もお互いに相手のことを想いつつ、それでも理想の自分や相手があって、それが相手から見た理想とずれていく。実に業が深い。ここまでの6巻はそのズレをズレとして認識するまでのお話、なのかも。次巻以降、物語がどう進んでいくのか。

そんな中で、前巻でちょっと情緒不安定になったものの、ある意味無双しているのが東頭いさな。水斗にとってはある意味、結女よりも無くてはならない「親友」です。ただ、いさなから見た水斗はちょっと違いますよね。女性から見たら都合の良すぎる存在として嫌われそうな気もするのですが、どうなんでしょう。何も考えていないようで、実はすごくよく見ているという不思議な存在。まあ、作者が色々彼女におっ被せてしまっているからと言うのもありそうですけど。

今後について

5巻と6巻を続けて読みましたが、次はまた話が変わる感じ。そのため、また少し間を空ける予定。コミカライズも読んでますが、まだまだ全然追いついてませんし。

公式サイト

既刊感想