ラノベ感想:転校先の清楚可憐な美少女が、昔男子と思って一緒に遊んだ幼馴染だった件5
時間の進みが遅いのでようやく盛夏から晩夏というあたり。2学期が始まりいよいよ沙紀が都会へ。もはやヒロイン交代といった感じですっかり沙紀がメインになってきているような。タイトルに偽りあり。
あらすじ
夏休みも終わり、都会にやってきた沙紀は姫子と同じ中学へ。春希も加え4人で霧島家で過ごすことも増えてゆく。
一方で隼人は「妹の友達」である沙紀の行動から、徐々に1人の異性として見始めてしまう。そんな2人を大事な友達と思いつつも複雑な想いを抱いてしまう春希。そして一輝も天真爛漫な姫子を「友達の妹」ではなく、異性として意識し始める…。
錯綜する人間関係
何やら人間関係が広いようで狭い本作品。あちこちの人間関係が絡み合って収束しつつあるようです。春希の問題も色々棚上げしているのに、あちこちに風呂敷を広げまくって収拾がつくのでしょうか?
○き、多すぎ問題
主要な登場人物に「◯き」が多すぎませんかね。字が全て違うのですが、たまにどれがどれだかわからなくなります。まずは「春希」、そして「沙紀」、ついでに「一輝」と。
お気に入りは沙紀だけど…
正直、お気に入りは沙紀です。でも、いわゆるカップリングとしては隼人と春希推しなんですよね。沙紀に泣いてほしくはないのですが、隼人の相手としては春樹しか考えにくい。1番の問題は前巻の感想にも書いたように、隼人にあまり魅力を感じないことか。若い主人公に自分を自己投影するような年齢でもないし。それはまあこっちの勝手な都合ですけど。
そんなところに一輝が姫子に対して想いを寄せ始めるし。隼人までなんか沙紀に異性を感じ始めるし。もう色々と先が気になってしまうのですが、期待半分、心配半分。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません