MacOS Montereyのショートカットアプリでメニューをつくる

ガジェット,Monterey,ショートカットアプリ

MacOS Montereyから使えるようになったショートカットというアプリを使うとメニューを作って、そこからWebサイトやアプリを呼び出すことができます。

実際にメニューバーに表示されるショートカットアプリのアイコンから以下のようにショートカットを呼び出し、そこからメニューのように選ぶことができます。LaunchPad等から探さなくて良いので便利です。

メニューバーからショートカットを呼び出し
メニューバーからショートカットを呼び出し

ショートカットアプリとは

iPhoneやiPadには以前からあるため、見たことある方もいるかもしれません。MacOSにも従来からAutomaterという自動化アプリがありましたが、MontereyからはショートカットアプリもMacで使えるようになりました。

なお、ショートカットアプリで作った各種ショートカットはiPhoneやMacで同じように見えます。ただ、iPhoneにしかないアプリは当然Macでは使えませんし、Macでしか使えない機能もあります。それらが同じように見えるのはユーザを混乱させるのであまりよろしくないと自分は思っています。最近のAppleさんはこういう詰めがちょっと甘くないでしょうか。

ついでに言えば「ショートカット」という名前もいかがなものかと。ショートカットはさまざまな意味で使われるし、Windowsのショートカットもあるので、検索しにくい単語です。そういう配慮のなさもちょっとどうかと感じます。

メニューを作ろう

それではメニューを作っていきます。まずはショートカットアプリを起動します。

ショートカットアプリのマイショートカットでメニューバーを選択

ショートカットアプリを起動すると、左の方にいくつか項目が並んでいます。マイショートカットの中にクイックアクションとメニューバーがあります。クイックアクションを選択してそこにショートカットを作成すると、SpotlightやSiriから呼び出すことができます。今回はメニューバーに表示したいので、メニューバーを選択します。

ショートカットアプリでメニューバーを選択
ショートカットアプリでメニューバーを選択

上のイメージでは3つのショートカットが表示されていますが、最初は何もありません。また、とりあえず別のフォルダ(例えばMac用)で作成した後、メニューバーにドラッグ&ドロップすれば、移動することができます。作成中のものは別のフォルダで作成し、完成したらメニューバーに移動するのが良いです。

注意点として、iPhoneやiPadとショートカットを共有している関係で、iPhone等で使っているのと同じ名前のショートカットは作成できません。上のショートカットが全て末尾に(Mac)と付けてあるのは、iPad用と区別するためです。工夫すれば共用できるようにすることも可能ですが、それは後述します。

ショートカットを作成する

ひとまずは適当なフォルダを作成して、そこで上の+ボタンを押します。ここではMac用というフォルダに作ることにします。

ショートカット作成画面
ショートカット作成画面

まずは右のパーツ選択画面から「メニューから選択」というものを探します。面倒なので、右上のAppおよびアクションを検索と書かれたテキストボックスにメニューと入力します。そうすると、下に「メニューから選択」と「リストから選択」が表示されるので、メニューから選択を左の画面にドラッグ&ドロップするか、ダブルクリックします。

そうすると、左の画面に以下のようにメニューから選択の箱が表示されます。

メニューから選択
メニューから選択

とりあえず、上の方のメニューから選択の箱の中にある1件、2件をアマゾンとヨドバシにしてみます。

メニューから選択を編集
メニューから選択を編集

下の箱の表示がおかしくなったりするかもしれませんが、気にしないでおきます。
この状態で右上の▶️ボタンを押すと、作ったものが実行されます。

テスト実行
テスト実行

中身を作っていないので、今は何も起きません。キャンセルボタンで終了してください。

次に、中身を作っていきます。それぞれ、アマゾンとヨドバシのWebサイトのURLを設定して表示するようにしてみます。

そのために、右上のテキストボックスにURLと入力します。すると、以下のようにSafariのアイコンと「URLを開く」という項目が出てくるはずです。

URLを開く
URLを開く

それをドラッグ&ドロップして、以下のように1件目と2件目の箱の下に追加します。

URLを開くを追加
URLを開くを追加

あとは、それぞれのURLを箱の中のURLの部分に入力します。

URLを入力
URLを入力

試しに実行すると、最初だけ以下のように許可を求めてくるので、許可します。2回目以降は出てきません。

アクセス許可の設定
アクセス許可の設定

うまくサイトが表示されたら成功です。エラーが出るようであれば、URLが間違っていないか確認してみてください。

ここではWebサイトを表示しましたが、アプリを起動することもできます。試しに、メニューに1行追加してみます。今は一番上のメニューから選択の下に2項目ありますが、箱の左下にある+ーの+ボタンを押すと、項目が追加できます。ここに「電卓」を追加しましょう。

右上のテキストボックスに「App」と入力します。

電卓を追加する
電卓を追加する

「Appを開く」を3行目の箱に落とします。その中の「App」をクリックするとアプリの一覧が出てくるので、「計算機」を選びます。

Appを開く
Appを開く
計算機を追加
計算機を追加

できたら▶️ボタンを押して試してみましょう。

これをメニューバーに移動すれば、メニューバーのショートカットアプリのアイコンから選択できるようになります。

iPhoneかMacか判定する

iPhoneとMacでは使えるアプリが違うので、例えばアマゾンもiPhoneではアプリ、MacではWebサイトを開きたいというケースがあります。そのためにはどうにかしてMacなのかなんなのかを判定する必要があります。

まだ色々試している段階ですが、Macでのみデバイス詳細という情報が取得でき、MacであればMacと返ってきます。ただし、iPhoneでは現状サポートされていないので、iPhoneでは何も返してくれません。今後、iPhone側もアップデートされるかもしれませんが、非常に不便です。

一応、以下のようなものでMacかそうでないかでアプリを起動するか、Webサイトを開くかを切り替えるものはできました。ただし、iPhoneとiPadの区別はつきません。

前半はMacかどうかの判定部分です。「変数に追加」の入力をデバイス詳細にしてから、改めてクリックすると何をとってくるかを指定できるのでDevive Typeを選びます。MacではMacという文字列が返ってきます。

これをそのまま以降で使っても良いのですが、将来に備えてこのようにしています。面倒であれば1行目の右側の変数名を「DevieInfo」にして、2行目から「if文の終了」までを削れば動きます。

Macかそれ以外かの判定
Macかそれ以外かの判定

後半はMacだったらWebサイト、それ以外だったらアプリを起動する部分です。Macだったらの部分でテキストにURLを設定してからURLで開くようにしていますが、上のメニューのようにいきなりURLを指定してしまっても構いません。

また、その他の場合の方で起動するアプリが「App Store」になっています。これはMacで最初に作った際に仮置きでApp Storeを選んだためです。その後、iPhoneでアプリをAmazonのアプリに変更していますが、Mac側では反映されないようです。最初にiPhoneで作るとApp欄が空欄になります。iPhoneではちゃんとAmazonアプリを起動してくれるのでよしとします。

Macかそれ以外かで実行内容を変更
Macかそれ以外かで実行内容を変更

ショートカットで手間を省こう

以上のようにショートカットアプリでいろいろな手順をショートカットとして作成しておくと、自動化ができます。今回はメニューバーから呼び出しましたが、iPhoneでは決まった時間に指定した処理を実行することも可能です。なぜかMacではそれができないようですけど。

なお、iPhone、iPadではメニューバーではなくてショートカットのウィジェットから呼び出せます。

memo

イメージ撮りながら書いていたら、日没でダークモードに切り替わってしまいました。途中からイメージがダークモードになってしまってすみません。

2021-11-03ガジェットMacOS,Monterey,ショートカットアプリ

Posted by woinary